fc2ブログ
レンタルCGI

新 忙しすぎるあなたへ(脱力系)

だらだらと思いついたまま書き留めていく日記です(^。^;) 肩の力を抜いて読んでください

FI896894_0E.jpg


X51.ORGというサイトでちょっと笑える記事を見つけたのでご紹介します
まぁタブロイド系の記事だと思って話半分に見てみてください^^;

真面目に研究したんだとしたら
ちょっと興味深いですね^^
------------------------------------------------------------------
英ロンドン王立大学の研究チームが行った研究によると
世界最高のホラー映画は「シャイニング」であることが明らかになったとのこと

今回の研究で研究者らは一体何故
人は「サイコ」や「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」といった映画に対して恐怖を抱くのかを研究し

ホラー映画の恐怖度を決定づける数学的公式を開発したという
研究者らが開発した公式にはそれぞれホラー映画の重要な要素である緊張感、リアリズム、血
そして衝撃度などが計算され、いかなるホラー映画が最も恐ろしいかを導きだしたとしている

また研究者らは今回の研究に当たって、凡そ2週間をかけて「エクソシスト」、「テキサス・チェーンソー」、
羊たちの沈黙」といったホラー映画を鑑賞し、公式を開発したという
そして結果、ホラー映画の重要要素は緊張感、リアリズム、血であるという結論に達したとしている

公式にはそれら基本の三要素に加えて、緊張感を高める音楽、現実と虚構のバランス、
そしてどれくらいの血や内臓が含まれているかも考慮された

また更に研究者らによれば映画が真に恐怖であるためにはリアリズムが重要であり
そのため映画がどの程度現実からかけ離れているかまたは現実に起こりえることか
そのバランスも重要なポイントであるとしている

また登場人物は少ない方がより観衆の共感を得られること
さらに映像全体の雰囲気も考慮され
例えばシャイニングにおける「冬の間閉鎖された巨大なホテルにいる家族」という非常に孤立した舞台設定
または「サイコ」におけるシャワーシーンなどは最も優れた例であるとしている

また映画に出る血糊の量が加算された上でステレオタイプ度が差し引きされているが
例えばジョーズにおける血の量は最も適切な値であるとしている
「スティーブン・スピルバーグのジョーズにおける血の量は完璧ですね
我々を怯えさせるが嫌悪まではさせない最適値です」研究者は語った

そして編み出された公式は以下のようなものである

(es+u+cs+t) squared +s+ (tl+f)/2 + (a+dr+fs)/n + sin x - 1.
es = 緊張感を高める音楽
u = 未知要素
cs = 主人公らが追われるシーン
t = 罠にハメられそうな予感
(squared = 二乗)
s = 衝撃度
tl = 現実味
f = 虚構性
a = 主人公の孤独さ
dr = 暗闇かどうか
fs = 映像の雰囲気
n = 登場人物数
sin = 血や内臓
1 = ステレオタイプ度

参考
国際ホラー研究所
ZOMBIE手帖
Japanese Horror Movies Database
RED BATTALION
シャイニングを30秒でおさらい

~amazon.co.jp~





テーマ:映画関連ネタ - ジャンル:映画

この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿














この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://datsuryokukei.blog65.fc2.com/tb.php/394-a007647f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ファンタスティック・フォー[超能力ユニッ

本編に+20分追加のロングバージョン。とんな映像が追加されたかは本編を見てもらうとして、特典に続編の”ファンタスティク・フォー:銀河の危機”に関する情報が収録されている。20分追加ということでストーリーが濃密になっているのは良いが、劇場公開版をDVD化する?... ホラーがいっぱい【2007/10/02 00:11】
プロフィール

よしさま

Author:よしさま
めちゃ適当人間です
そのわりには打たれ弱いw

カテゴリー
最近の記事+コメント

Tree-TB

FC2カウンター

ブログランキング

FC2Blog Rankingblogram投票ボタン
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へ にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 初心者カメラマンへ

リンク
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

試験運用中(笑)

RSSフィード
グーバーウォーキング

過去ログ v Co リバース

Plug-in byまる。hi

食べログ
ねこの気持ち

サイト価格ランキング