
クーラーのリモコンが壊れ猛暑の中イライラしていると
何故か部屋の隅にタイムマシンが。。。
昨日に行って壊れる前のリモコン取ってこよう!
そんなストーリー
脱力というか地味なタイムマシンの使い方ですよね^^
でも着眼点が面白いし小ネタも満載で
邦画コメディの典型的な展開でしたが
タイムパラドックスとかバタフライ理論なんかの
難しい事は関係なく楽しめたと思います
ちょっとリモコンの流れは複雑かな^^;
また最初の場面では意味不明な事が
後になってうまく組み合わさっていって
何度かパズルのピースがはまったような
快感を感じることができました
元が芝居だったからか妙に演劇風な演出でした
劇を見慣れていないというか一度も見たことがない俺としては
ちょっと違和感があったかなぁ・・・・
あと「いやいやいやいや。。。」を連発するのも^^;
これに抵抗がない方はお勧めです
ちなみに「自宅からクーラーリモコン持参したら千円」
というキャンペーンやってましたね(笑)
サマー・タイムマシン・ブルースHP
スポンサーサイト

多分、今は交通安全週間ってヤツですよね?
おまわりさんがイッパイうろうろしてますし^^;
朝、事故していました
いつも一方通行を無視して
俺の車の前に割り込んでいく車が通る道です
なので一方通行無視車が通る道は全面通行止め
本線(自分が通ってる道)は多少渋滞していたものの
慌ててUターンしている車を眺めながら
気分よく通勤できました(笑)
というか
イッパイうろうろしてるおまわりさんって。。。
何の役にたってるんだろう?
意味無いし^^;写真を運転しながら撮ってるのも違反なんですけどね
ネタのためって事で大目にみてください(o*。_。)oペコッ
エレガンスに魅せられたロマン・デュリスが体現する
"ルパン"の匂い立つ気品と佇まい(´ρ`)ヘー
ちょっとエレガンスとはどんなものなのか
興味津々で劇場へ^^
ホント理由は
子供の頃に
ルブラン原作のルパンシリーズを
ワクワクしながら読んだ記憶があるので
ルパンの怪盗ぶりを映像として是非見たかったというものですが
先日、ルブラン著のルパンが平積みされていたので
思わず2冊購入してしまいました
この映画を観るなら
元ネタとなった「奇巌城」、「813の謎」、「魔女とルパン」を買えばよかったなぁ
おそらく原作ファンがニヤリとする小ネタが随所に入ってそう^^;
まあそれはさておき
ルパン生誕100年だからなのか
単館の映画館だからなのか
立ち見がでる程の盛況ぶり(^。^;)
しかし2時間前にチケット購入しておいたので
行列を尻目にゆうゆうと入場(笑)
(*'へ'*) ンー
あれがエレガンス。。。と言うやつですか^^;
どちらかと言うと
漫画の
ルパン三世に近いのかも?
まあ若造のルパンなのでそういった感じなんでしょうね
ルパンのイメージとしては
繊細かつ大胆
シルクハット、タキシードが似合う
長身で痩せ型。。。ちょっと違いましたw
ストーリーとしても
痛快に悪徳な富豪から金品を盗んでいく
そんなイメージだったのですが
こちらもちょっと違いました
「ルパン ビギンズ」といった感じなので
ルパンのバックグラウンドを知るにはいいかもしれませんね
話をちょっと詰め込みすぎの感はありますけど
見所と言えば数々の宝石
本物かどうかはさておきw
100年ぐらい前のアーカイブジュエリーの数々
すべてカルティエの装飾品です
レプリカだとは思いますが圧巻です
そして
マイノリティ・リポートを意識したという
アクションシーン
ハリウッドと比べると地味ですが
個人的には面白かったです^^
ミステリ色の強い内容なので
具体的なストーリーについては伏せさせていただきます
ルパンHPルパンブログ
エレガンスに魅せられたロマン・デュリスが体現する
"ルパン"の匂い立つ気品と佇まい(´ρ`)ヘー
ちょっとエレガンスとはどんなものなのか
興味津々で劇場へ^^
ホント理由は
子供の頃に
ルブラン原作のルパンシリーズを
ワクワクしながら読んだ記憶があるので
ルパンの怪盗ぶりを映像として是非見たかったというものですが
先日、ルブラン著のルパンが平積みされていたので
思わず2冊購入してしまいました
この映画を観るなら
元ネタとなった「奇巌城」、「813の謎」、「魔女とルパン」を買えばよかったなぁ
おそらく原作ファンがニヤリとする小ネタが随所に入ってそう^^;
まあそれはさておき
ルパン生誕100年だからなのか
単館の映画館だからなのか
立ち見がでる程の盛況ぶり(^。^;)
しかし2時間前にチケット購入しておいたので
行列を尻目にゆうゆうと入場(笑)
(*'へ'*) ンー
あれがエレガンス。。。と言うやつですか^^;
どちらかと言うと
漫画の
ルパン三世に近いのかも?
まあ若造のルパンなのでそういった感じなんでしょうね
ルパンのイメージとしては
繊細かつ大胆
シルクハット、タキシードが似合う
長身で痩せ型。。。ちょっと違いましたw
ストーリーとしても
痛快に悪徳な富豪から金品を盗んでいく
そんなイメージだったのですが
こちらもちょっと違いました
「ルパン ビギンズ」といった感じなので
ルパンのバックグラウンドを知るにはいいかもしれませんね
話をちょっと詰め込みすぎの感はありますけど
見所と言えば数々の宝石
本物かどうかはさておきw
100年ぐらい前のアーカイブジュエリーの数々
すべてカルティエの装飾品です
レプリカだとは思いますが圧巻です
そして
マイノリティ・リポートを意識したという
アクションシーン
ハリウッドと比べると地味ですが
個人的には面白かったです^^
ミステリ色の強い内容なので
具体的なストーリーについては伏せさせていただきます
ルパンHPルパンブログ
レイザー・ラモンが関西宣伝隊長に就任したあの映画です
9月17日の初日の観客動員数によって彼のギャラが決まったとか^^;
満席なら444万円、満席にならなかったら4円(笑)
見事に満席になったそうですけどw
映画の内容はというと非常にお気楽です
とある事故により特殊な能力を授かった4人
そして彼らを倒そうとする悪玉
結構わかりやすい勧善懲悪といった感じです
映像に迫力はありながらも
どことなくB級っぽい作りで
それがかえって肩の力を抜いて見ることができました
それから原作がアメコミで40年も前の作品なので
超能力の内容も多少古臭さを感じざるをえませんでした
ゴム、炎、透明、岩ですからね^^;
Mr.インクレディブルと似た感じ?
(ファンタスティック・フォーの方が先ですが)
前述のように構えなくても観る事が出来るので
終った後にスッキリとして劇場を後にできます
お子様でも楽しく観る事ができるのでは?
エンディングは次回を感じさせる・・・
って事は「ファンタスティック・ファイブ」になったりして
じゃあレイザー・ラモンはもう使えませんね
ファンタスティック・フォーHP追記
ジェシカ・アルバって
ダーク・エンジェルの時に
ちょっと好きになれなかったのですが
この映画ではナカナカよかったです
シン・シティに期待^^
人生は、海だ。
広く、深く、そしてショッパイ。
荒れる日もあれば、穏やかな日もある。
永遠の謎を秘めた、美しいもの。予告編では
コメディタッチの面白そうな映画だなぁと思っていたんですが
ふたを開けてビックリ
意外とシュールな感じで
思わず観終わって疲れました(笑)
ペレ役のセウ・ジョルジが全編を通して
ギターを持って歌ってます
ちょっといい感じ♪
しかもデビッド・ボウイなんですねぇ♪
デビッド・ボウイもブームなんでしょうか
先日記事を書いた「
ロスト・ハイウェイ」や
「
ノミ・ソング」でも使われていますね
音楽もそうですが
ローテクな映像にも惹かれました
ストーリーは・・・・個人的には入り込めなかったかなぁ^^;
ビル・マーレイ演じる主人公のスティーブ・ズィスーは
実存した海洋冒険科学者ジャック=イヴ・クストーを
イメージしているそうですね
ライフ・アクアティックHP

原作(
イン・ザ・プール、
空中ブランコ)を読んで面白かったので
興味をそそられ行って来ました
原作の中の「継続性勃起症(
オダギリジョー)」、「強迫神経症(
市川実和子)」、
「プール依存症(
田辺誠一)」をオムニバス形式ではなく
同時進行で話が進んでいきます
主人公(?)のトンデモ精神科医・伊良部一郎役に
松尾スズキと聞いて
・・・( ̄  ̄;) うーんイメージと違うナァと思っていました
テレビドラマの阿部寛の方がピッタリかなぁなんてww
観た結果。。。ヤッパリ違いました(笑)
松尾スズキというとちょっとムスッっとしたイメージなので^^;
観て(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
こんな伊良部医師もありだなぁ~。。。
というか面白かったです
やられましたw
ちょっと残念なのが注射のシーンが一度しか無かったこと_| ̄|○
しかも意外とアッサリでした
あのギラギラした目で注射を見つめるシーン(頭の中で想像)が
もっと観てみたかったです
お気楽ムービーとして観てはいかがでしょうか?
映画館内でも笑いが度々起こりました
続編が出るなら観てみたいかも?
いやDVDまで待ってもいいかなぁ(^。^;)
そうそう俺的には
看護婦のマユミちゃんははまり役ではないかと思いますw
イン・ザ・プールHP

巷では話題になってますよね(遅い?)
白だけでなくいろんな種類があって
それぞれテーマがあるそうですが
やっぱり白が一番人気があるんですねぇ~
あの売り上げってそのまま発展途上国の援助に使われるのかと
思っていたんですが
どうやらNGO団体の運営資金にまわされるようですね^^;
てっきり買ったら貢献できるのかと思ってました
援助目的ではなく
まだまだ援助が必要な国があるんだって事に
目を向けて欲しいというアピールのためだそうなw
ちょっと騙された気がするのは俺だけなんでしょうか_| ̄|○
www.hottokenai.jp
これは綺麗な映像を集めたアート・フィルムでしょうか^^;
まったくの予備知識なしで観ると
\(゜ロ\)ココハドコ?(/ロ゜)/アタシハダアレ?
って感じになります
しかしこんな辻褄があわないストーリーなのに
観終わった後に気になってしまい
また観たくなる。。。
まさしくリンチ・ワールド
恐るべしリンチ・ワールド
ジャックって一体何者?
レネエは双子?
現実と妄想のボーダー・ラインが。。。
はたまた生きているのか?死んでいるのか?
リンチ作品は感想を書こうとしても
簡単には書けない事がわかりました
なんとなくストーリーはわかった気でいるのですが
説明しようとすると混乱してしまう^^;
サスペンス映画として観るならば
普通に事件が解決してメデタシメデタシを望んでいる方には
絶対お勧めできませんw
感覚で観てください(^。^;)
ハイウェイのシーンから始まりそして終わる。。。ε-(ーдー)ハァ
ちなみに音楽はいい感じです
デヴィッド・ボウイの曲がいい♪
音楽に関してはお勧めできるかも?^^
DELLからのメールを元にイロイロとチェック作業を。。。
BIOSさえ起動しないので何をやっても無駄かと思いながら続けました
項目の1つに「メモリの差し替え」があったのですが
512Mが2枚さしてあるので入れ替えぇ~
取るのは簡単に出来たのですが
差し込むのが固い><
むりに押すとマザーボードがパキッっといきそうです
まあなんとか差し替え完了して
スイッチON!
・・・( ̄  ̄;) うーん なんだか何事も無かったかのように起動されます
はたして何が原因で直ったのやら。。。いや直ってないかも?
この後、外付けHDにバックアップ作業をしてきます( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
一度修理に出したほうがいいかなぁ。。。
同時期にDELLで買った知人はHDがクラッシュしたそうで(^。^;)
いまだにCDドライブが認識されないとかw
DELLからのメールを元にイロイロとチェック作業を。。。
BIOSさえ起動しないので何をやっても無駄かと思いながら続けました
項目の1つに「メモリの差し替え」があったのですが
512Mが2枚さしてあるので入れ替えぇ~
取るのは簡単に出来たのですが
差し込むのが固い><
むりに押すとマザーボードがパキッっといきそうです
まあなんとか差し替え完了して
スイッチON!
・・・( ̄  ̄;) うーん なんだか何事も無かったかのように起動されます
はたして何が原因で直ったのやら。。。いや直ってないかも?
この後、外付けHDにバックアップ作業をしてきます( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
一度修理に出したほうがいいかなぁ。。。
同時期にDELLで買った知人はHDがクラッシュしたそうで(^。^;)
いまだにCDドライブが認識されないとかw

コーヒーとシガレッツを小道具に使い
短編をオムニバス形式にした作品です
微妙に各話の根底にあるテーマのようなものが
繋がっているような感じなので
オムニバスと言うべきかどうかといったところでしょうか
しかし大きなテーマというものも見当たらず
アクションも無く登場人物も各話数人なので
非常に地味というかダラダラ~。。。っと流れて行きます
…c(゜^ ゜ ;)ウーンよく映画になったものだ^^;
ちょっとツウぶって「いい映画だった!」なんて俺には言えないです><
タバコとコーヒーという最強の組み合わせですが
会話の潤滑油にもなりえます
しかしこの映画では台詞ではなく沈黙で演技しようと
しているような気がしました
なんとなく登場人物それぞれが相手に対してしっくりきてないんですね
この映画はモノクロで撮影されているのですが
やはりシガレッツの煙が非常に綺麗に映ってます
その反面、コーヒーは。。。真っ黒。。。
とてもじゃないですが煮詰まってて美味しそうには見えないですね
墨かタールを飲んでるような(笑)
昔のアメリカならこんな感じのコーヒーが出ていたでしょうけど^^;
低予算映画っぽい作品ですがキャストは豪華でしたね
詳しくは↓で^^
コーヒー&シガレッツHPamazon.co.jpマッタリとした気分で観ることができれば
有意義な時間が過ごせるのではないでしょうか?
細かいところでニヤリとできるんじゃないかなぁと思う個所もありました
まあ俺は後からHP等で知ったんですが(笑)

待望の公開!
他ブログの試写会記事を見て
羨ましがりながら待ってました^^;
いやぁ~期待を裏切らない出来ではないでしょうか
ブラックユーモアがちりばめられた内容ですが
意外とティム・バートン色(?)にマッチしていました
あくまでも悪い子供は罰を受けるといったような
童話の世界をモチーフにして楽しい映画になっています
「子供の心を失っていない大人」の役をやらせたら
ジョニー・デップの右に出る人はいないですね
デップファンにとっても非常に満足な作品だったのではないでしょうか?^^
チャーリーが「チョコは理屈じゃないんだ(こんな感じの事を言ってた)」と
言っている姿を見ているウォンカの表情はストーリーが飛ぶぐらいだそうです(笑)
個人的にはウンパ・ルンパ人が気に入りました♪
子供達がトラブルにあった時
歌うそれぞれの子供に対して歌う歌が最高でした(笑)
船のシーンなんかはパペットを使ってるんですねぇ
ちょっとCGで作っていると思っていただけにビックリです
2つ残念なこと
字幕とバックの白がかぶって読みにくい個所が一部ありました
想像で補完できるトコだったのですけどね^^;
文章を読んでいるときは想像で画像を思い浮かべますが
映画ではすでに映像が存在します
だからなのかチョコの美味しそうなイメージが
原作よりもちょっと伝わりにくかったかなぁ。。。
チョコの川も思っていたより薄そうな気がしましたし(笑)
この2点を差し引いてももう一度観たくなる映画ですね
細かいところでパロディが入っているような気がしたので
それをじっくり観るためにもDVDでも。。。
サイコ、ビートルズ、猿の惑星、シザーハンズって感じのものが
入ってた気がしました
原作を読まれた方もエンディングは異なっているので
安心してご覧下さい^^
原作ではエレベーターで工場に戻るトコロで終わり
次作「ガラスの大エレベーター」ではそのエレベーターが宇宙に飛んでいってしまうのですが・・・
映画では続編は作成されなさそうですね・・・_| ̄|○
チャーリーとチョコレート工場HP
やっぱり電話するならPCが目の前にある方がいいかな?と思って
まずは壊れた当日、DELLにメールを送ってみました
そして返事も無いまま4日。。。。
まあサブPCがあるので特には困ることはないんですけどね^^
しかし。。。
今日、会社のPCもご臨終された模様です
クラスタスキャンも途中でハングアップするし
OSは立ち上がらないし^^;
Win98なのでそろそろ寿命かとw
そんな俺ってPCクラッシャー?
Don't Tell Me Be Cool!
I am Cool.ちょうどNANAと公開された日に行ったのですごい人でした・・・
別に天邪鬼精神ではないんですが
NaNaには興味なかったのでこちらに^^;
まさしくジョン・トラボルタって感じです(笑)
音楽がいいって聞いてたので気になってみてみました
冒頭からEARTH,WIND & FIREで気分がノリノリ♪(死語)
ヒップホップの方はよくわからないのですが
アウトキャストのアンドレ、
ブラック・アイド・ピーズが出演してます
そして大御所
エアロスミスも!オオーw(*゜o゜*)w
ライブシーンもあるのですが
無意識のうちにスタンディングオベーションしそうになりました
個人的にはアエロスミスのライブが観れただけで満足だったり(笑)
スティーブン・タイラーは歳とってましたけど(^▽^;)
いやぁとにかく音楽業界の話というだけあって音楽がいい感じでした♪
観る人が少ないと思われる映画にもかかわらず
一番スピーカーのいいスクリーンで観させてくれてありがとうでした
Movixさん♪(たまたまかな?)
ダニー・デビート、
トム・ハンクス、
二コール・キッドマンも
出演(?)ですから豪華ですねぇ(本気にしないで下さいw)
※劇中の広告に注目してください
作品の雰囲気的には
タランティーノっぽかったと思います
パルプフィクションを髣髴とさせるシーンもありましたし
変な日本調のPVもありましたから(笑)
また癖のある役者陣がイッパイです
それとアメリカンコメディがちりばめられてて
具沢山の内容となってました
興味のある方はDVDではなく是非劇場に^^
Be Cool HP
急にPCの電源が落ちた。。。。
次に立ち上げようとすると
BEEP音とともにうるさいぐらいにファンが暴走^^;
後は何も起こりませんw
DELLへ修理にださなきゃ
ってことで今はサブPCで書いてます
モバイル用なので使いにくいっす><
おそらく更新頻度も低くなると思いますが
ご容赦ください