「岡山の街に出かけよう」という
岡山の情報誌・・・というより岡山の人を紹介しているリトルプレスなんですが

よく行くヒゲの西風さんが紹介されていました(ノ´▽`)ノ
焙煎の模様も合わせて6ページ^^;
なかなか読み応えありました

そしてちょっとカッコよく見えました(笑)
でも「あなたにとって今の仕事は?」の質問の答えに親近感を感じたり(笑)
雑誌の詳細は
コチラ
スポンサーサイト
昔、集めていたマンガ
今は倉庫の隅に追いやられていたので
古本屋に売ろうと思い立って出してきたものの
かなり日焼けや湿気で・・・・ヽd´ι`bノ Oh・・・
それでも売れそうなものをチョイスして
約半分ぐらい売りました^^;
総額2万数千円w
どうしても売れそうにない本達は
母親が勤めている会社のライブラリーに(笑)
もったいない話です^^;

↑売れ残り
昔、こつこつと時にはドカンと買ってた漫画本
ココ最近映画化されたので高値で買い取ってくれるかと思い
20世紀少年を途中まで揃ってたのを売ってしまいました_| ̄|○
何故か続きが読みたくなりレンタル(笑)

続きからレンタルしたもんだから微妙にチンプンカンプン><
最後まで(21世紀少年まで)読んだんですが・・・
カツマタ君って結局誰????

昨日、紹介した本ですが
その中にあったのが
こんなお話(詳しくはリンク先を参照((((((^_^;)ニゲヨッ )
:
:
:
とまあこの業界に限ってではないですが
こんな感じの新人っていますよね^^;
ウチにも(自分の場合は常駐先ですが・・・)ピッタリ当てはまる方が・・・
その人は中途で入ったんですが微妙に上記ネタとシンクロして読んでてムカつきました(笑)
まあ自分に管理能力とか教育するスキルが足りないと
いうのもあるんですがそこは押入れにでもしまっておいて^^;
中途というとそれなりにスキルもあると見込んでたんですが
なおかつ自分は社外の人間であまりそこまで首を突っ込むのもいかがなものか・・・
とか色々考えて・・・_| ̄|○
もろもろを含めて自分の状況は
こんな感じ
ヽd´ι`bノ Oh・・・ここでも誤解が(笑)
是非、前述の本にも載ってますのでみなさん読んでくださいませませ
なんだか
きたみりゅうじさんのまわし者って感じに^^;
というか愚痴ネタになっちまいましたねw

<<11月11日追記>>
・・・( ̄  ̄;) うーん
考えてみれば新人に限らずそういう人なんでしょうね^^;
おたりーまんの本が予想外に業界外の人にも受け入れられているコトを知って
ちょっとビックリなんですが
それよりちょっと踏み込んだネタがあるサイトが
『
Dr.きたみりゅうじの“IT業界の勘違い”クリニック』
思わず(゜ー゜)(。_。)ウンウンと思ってしまう事が多々あります
その中でも痛切に思ったのが
コチラパソコン関係の仕事(仕事は何かと聞かれかなり噛み砕いた説明)と言うと
パソコンに関しては全て知ってるように思われます
サイトにある通り、仕事をする上であまり必要ない事は覚えず
調べる方法のみを記憶に残しておくレベルなんですよ・・・
関係ない事まで覚えていたら頭がパンクしますから_| ̄|○
(趣味で(好きで)パソコンいじってる人は当てはまりませんけど^^;)
上記の誤解を受けている上で質問されると
答えれない(解決できない)質問だったりすると
かなりプレッシャーに感じます><
SE、IT業界のかなりいただけない誤解集を集めた本がコチラ
まわりにIT業界の知り合いがいらっしゃる方
これを読んでその人の誤解を解いてあげてください^^;
探していた本がありました^^;
前回断念したんですが再チャレンジという事で本屋さんへ~
あらら。。。。またまたありません_| ̄|○
新書コーナーを目を皿のようにして探してみても無いです
あきらめようとしたその時、ふとひらめきました!
「もしかして・・・漫画コーナーに・・・」
ヽd´ι`bノ Oh・・・愛しのオタリーマン(笑)
ありましたよ^^;
って事は前回探しに行ったときもあったのか??
1作目がナカナカ面白かったので
楽しみに本屋さんへε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ ゴーゴー♪
1件目・・・無い・・・次へ...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
2件目・・・無い・・・。。。。(( T_T)トボトボ
ヽd´ι`bノ Oh・・・発売日から数日経過してるのになぁ><
オタリーマンそんなに人気なの??^^;
2件目で挫折して何も買わずに帰ればいいものを梅 佳代の『男子』を購入(笑)
変に冷めていないバカな男子を見てるとホッとしますな^^;
あ!決して変な趣味はありませんので!
ちょっと前にテレビで話に出てた本なんですが
内容は作者であるIT関連企業サラリーマンの自虐ネタ・・・以上^^;
いわゆる
オタリーマンなんですね
微妙に職業も同じなので
共感したり回りに同じような人間がいたりで
ちょっと面白かったです
それ以外の方が読んで面白いかどうかは。。。微妙かなぁ
ちょっと
HPでも覗いて判断してみてください^^